こんにちは、アトリエパレットです。
4月23日(水)宮前教室こどもクラスの作品を紹介します。
幼児の部

魚の小キンキをモチーフに描きました。観察も良く出来ましたよ。
海の中で楽しそうに家族で泳いでいますね。

M.Yさん(4才)

T.Yくん(4才)
小学生の部

魚の小キンキとホタテの貝殻をモチーフに描きました。
重ね塗りやぼかしなどを活かして、綺麗な仕上がりにありましたね。観察眼も養えましたね。

I.Aさん(小3)
造形の続きと、絵画をしました。


M.Yさん(小6)



S.Aさん(小2)
造形の続きをじっくりと仕上げました。

U.Hさん(小6)
4月24日(木)田園調布教室こどもクラスの作品を紹介します。
水彩でリンゴを観察しながら描きました。
まず水で薄く溶いた黄色を塗ってから赤色を重ねることによって深みのある色になっています。

T.Sさん(小4)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月23日(水)宮前教室こどもクラスの作品を紹介します。
幼児の部

魚の小キンキをモチーフに描きました。観察も良く出来ましたよ。
海の中で楽しそうに家族で泳いでいますね。

M.Yさん(4才)

T.Yくん(4才)
小学生の部

魚の小キンキとホタテの貝殻をモチーフに描きました。
重ね塗りやぼかしなどを活かして、綺麗な仕上がりにありましたね。観察眼も養えましたね。

I.Aさん(小3)
造形の続きと、絵画をしました。


M.Yさん(小6)



S.Aさん(小2)
造形の続きをじっくりと仕上げました。

U.Hさん(小6)
4月24日(木)田園調布教室こどもクラスの作品を紹介します。
水彩でリンゴを観察しながら描きました。
まず水で薄く溶いた黄色を塗ってから赤色を重ねることによって深みのある色になっています。

T.Sさん(小4)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月22日(火)幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
造形の日でした。
毛糸を使って、ポンポンを作りました。そのままで仕上げたり、マスコットにする事も出来ました。
色合いの綺麗なのはもとより、巻きつける作業、毛糸を丁寧に切る作業・・・みなさん、黙々と取り組んで素敵な作品になりましたね。

M.Yさん(小4)

S.Hくん(小4)

S.Hさん(小4)

T.Yさん(小2)

S.Yくん(小2)

T.Mさん(小2)

Y.Kさん(小2)

S.Mさん(小1)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月22日(火)幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
造形の日でした。
毛糸を使って、ポンポンを作りました。そのままで仕上げたり、マスコットにする事も出来ました。
色合いの綺麗なのはもとより、巻きつける作業、毛糸を丁寧に切る作業・・・みなさん、黙々と取り組んで素敵な作品になりましたね。

M.Yさん(小4)

S.Hくん(小4)

S.Hさん(小4)

T.Yさん(小2)

S.Yくん(小2)

T.Mさん(小2)

Y.Kさん(小2)

S.Mさん(小1)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月19日(土)幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
造形の日でした。アイスの棒を使って入れ物を作りました。
バスケット型の方は、棒の組みが少し複雑でしたね。
根気とリズムで、頑張れましたね。オリジナルの色や模様、絵も楽しめましたね。
皆さんの作っていくときの集中した表情が今も印象に残っています。

W.Tさん(小5)

S.Mさん(小5)

A.Eさん(小4)

H.Aさん(小4)

N.Aさん(小4)

O.Sさん(小4)

W.Tさん(小3)

H.Nくん(小2)

I.Mさん(小2)

N.Nくん(小2)

K.Aくん(小1)

N.Yくん(5才)

K.Sくん(5才)

A.Sくん(4才)

I.Yくん(4才)
キーフックを作りました。シンメトリーのデザインが素敵ですね。

H.Kくん(小1)
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月19日(土)幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
造形の日でした。アイスの棒を使って入れ物を作りました。
バスケット型の方は、棒の組みが少し複雑でしたね。
根気とリズムで、頑張れましたね。オリジナルの色や模様、絵も楽しめましたね。
皆さんの作っていくときの集中した表情が今も印象に残っています。

W.Tさん(小5)

S.Mさん(小5)

A.Eさん(小4)

H.Aさん(小4)

N.Aさん(小4)

O.Sさん(小4)

W.Tさん(小3)

H.Nくん(小2)

I.Mさん(小2)

N.Nくん(小2)

K.Aくん(小1)

N.Yくん(5才)

K.Sくん(5才)

A.Sくん(4才)

I.Yくん(4才)
キーフックを作りました。シンメトリーのデザインが素敵ですね。

H.Kくん(小1)
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月19日(土)宮前教室こどもクラスの作品を紹介します。
春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。

U.Rさん(小5)

S.Rさん(小4)

T.Rくん(小3)

H.Sくん(小2)

B.Aさん(小2)

Y.Kさん(4才)

M.Mくん(5才)
ガーベラの鉢植えを上から見た構図で描きましたね。
あきらめずに最後まで頑張りましたね。

Y.Mさん(小2)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月19日(土)宮前教室こどもクラスの作品を紹介します。
春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。

U.Rさん(小5)

S.Rさん(小4)

T.Rくん(小3)

H.Sくん(小2)

B.Aさん(小2)

Y.Kさん(4才)

M.Mくん(5才)
ガーベラの鉢植えを上から見た構図で描きましたね。
あきらめずに最後まで頑張りましたね。

Y.Mさん(小2)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月12日(土)、4月17日(木)宮前教室こどもクラス・一般クラスの作品を紹介します。
4月12日(土)
造形の日でした。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

Y.Kさん(4才)

M.Yさん(4才)
※ごめんなさい、Y.Kくんの作品の写真を撮るのを忘れてしまいました。

Y.Kさん(小5)

S.Hさん(小3)
フレームアートをしました。
紙粘土と着彩で、思い思いの世界を表現しましたね。

T.Rくん(小3)

K.Tくん(5才)

S.Kさん(小3)
4月17日(木)
久々に造形をしましたね。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

S.Rさん(小5)

S.Rさん(小3)

U.Mさん(小5)

T.Rくん(小3)

K.Aさん(中3)
テディベアをモチーフに、水彩で初めてぬいぐるみの質感を描きましたね。
色の作り方や、水分量など、うまくいきましたね。質感も出ています。
バックも頑張りました。
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月12日(土)、4月17日(木)宮前教室こどもクラス・一般クラスの作品を紹介します。
4月12日(土)
造形の日でした。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

Y.Kさん(4才)

M.Yさん(4才)
※ごめんなさい、Y.Kくんの作品の写真を撮るのを忘れてしまいました。

Y.Kさん(小5)

S.Hさん(小3)
フレームアートをしました。
紙粘土と着彩で、思い思いの世界を表現しましたね。

T.Rくん(小3)

K.Tくん(5才)

S.Kさん(小3)
4月17日(木)
久々に造形をしましたね。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

S.Rさん(小5)

S.Rさん(小3)

U.Mさん(小5)

T.Rくん(小3)

K.Aさん(中3)
テディベアをモチーフに、水彩で初めてぬいぐるみの質感を描きましたね。
色の作り方や、水分量など、うまくいきましたね。質感も出ています。
バックも頑張りました。
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月8日(火)幸教室、4月9日(水)宮前教室の作品を紹介します。
4月8日(火)幸教室 子供クラス
春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。
美味しそうに仕上がっていますね。アレンジもそれぞれに魅力的です。

T.Yさん(小2)

S.Aさん(小2)

Y.Kさん(小2)

S.Hくん(小4)

S.Mさん(小1)

T.Mさん(小2)

W.Hさん(小2)
4月9日(水) 宮前教室 子供クラス
造形の日でした。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

B.Yくん(小4)

I.Aさん(小3)

S.Aさん(小2)
宮前教室 一般クラス

K.Aさん(中3)
短時間で良く頑張りましたね。
色彩も優しい中にもアクセントが効いていて、立体感が出ています。
物の色味も綺麗です。
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月8日(火)幸教室、4月9日(水)宮前教室の作品を紹介します。
4月8日(火)幸教室 子供クラス
春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。
美味しそうに仕上がっていますね。アレンジもそれぞれに魅力的です。

T.Yさん(小2)

S.Aさん(小2)

Y.Kさん(小2)

S.Hくん(小4)

S.Mさん(小1)

T.Mさん(小2)

W.Hさん(小2)
4月9日(水) 宮前教室 子供クラス
造形の日でした。アイスの棒を使ってバスケットを作りました。
根気とリズムと、そしてオリジナルの色と、みんな頑張りましたね。

B.Yくん(小4)

I.Aさん(小3)

S.Aさん(小2)
宮前教室 一般クラス

K.Aさん(中3)
短時間で良く頑張りましたね。
色彩も優しい中にもアクセントが効いていて、立体感が出ています。
物の色味も綺麗です。
(コメント:納順子)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
4月5日(土) 宮前教室、幸教室の子供クラスの作品を紹介します。
両クラス共に、春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。小学生以上は配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。
みなさんおいしそうな絵が描けましたね。
宮前教室 子供クラス

S.Hさん(小3)

Y.Mさん(小1)

Y.Mさん(小2)

S.Kさん(小3)
幸教室 子供クラス

N.Aさん(小4)

I.Mさん(小2)

S.Mさん(小5)

K.Hさん(小2)

I.Sさん(小5)

K.Aくん(小1)

K.Mさん(小6)

M.Rさん(小3)

A.Sくん(4才)

I.Yくん(4才)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
4月5日(土) 宮前教室、幸教室の子供クラスの作品を紹介します。
両クラス共に、春の味覚☆空豆と刺し色で赤いミディトマトをモチーフに描きました。小学生以上は配置から自分で始めてもらいました。それぞれにしっかり観察しながら進められましたね。お豆の緑は一色ではないですね。それに、絵具の重ね塗り、にじみ、ぼかしなど、盛りだくさんでした。
みなさんおいしそうな絵が描けましたね。
宮前教室 子供クラス

S.Hさん(小3)

Y.Mさん(小1)

Y.Mさん(小2)

S.Kさん(小3)
幸教室 子供クラス

N.Aさん(小4)

I.Mさん(小2)

S.Mさん(小5)

K.Hさん(小2)

I.Sさん(小5)

K.Aくん(小1)

K.Mさん(小6)

M.Rさん(小3)

A.Sくん(4才)

I.Yくん(4才)
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
このたび、幸教室において平成26年6月から水曜クラスを新たに開設することになりました。
講師は、納 義純と平間 みはるが担当します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
このたび、幸教室において平成26年6月から水曜クラスを新たに開設することになりました。
講師は、納 義純と平間 みはるが担当します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
3月に油絵を体験された一般クラスの生徒さんの作品です。

リンゴの、みずみずしさがよく描けていると思います。
よくがんばりましたね!
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
3月に油絵を体験された一般クラスの生徒さんの作品です。

リンゴの、みずみずしさがよく描けていると思います。
よくがんばりましたね!
川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
こんにちは、アトリエパレットです。
3月の幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
3月15日(土)
木材を使って、キーフックを作りました。
木のつなぎ方から、ペイント、デコレーションと、個性あふれる素敵な作品ばかりです。











3月25日(火)
アイスの棒を使って、器を作りました。
皆さん、思い思いの絵や、色を塗って、仕上げました。
組み方を考えながら、良く出来ましね。











川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
3月の幸教室こどもクラスの作品を紹介します。
3月15日(土)
木材を使って、キーフックを作りました。
木のつなぎ方から、ペイント、デコレーションと、個性あふれる素敵な作品ばかりです。











3月25日(火)
アイスの棒を使って、器を作りました。
皆さん、思い思いの絵や、色を塗って、仕上げました。
組み方を考えながら、良く出来ましね。











川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット
3月の宮前教室こどもクラス・一般クラスの作品紹介をします。
3月12日(水)
毛糸を使って造形をしました。
幼児クラスはポンポンを思い思いの色で。目と口を付けたら可愛くなりました。




小学生は、織物に挑戦しました。織り機から自分で作りました。色を考えたり、糸をつないだりと、一生懸命に集中していました。
余った時間、ポンポンもしましたね。







3月15日(土)
小学1.2年生
大根を描きました。大きなモチーフでしたので、画面いっぱいに堂々と描いていきましたね。


4才
ドーナツを水彩絵の具で描き、コラージュしましたね。

小学3.4年生
生のイカをじっくり観察して描き、水彩絵の具で着彩していきました。
※S.Rさん、撮影ミスで画像を載せられませんでした、ごめんなさい。


3月22日(土)
アイスの棒を使って、造形をしました。
組み方によって、レベルアップもできますね。
幼児




小学生




3月20日(木)
大根と、ミディトマトをじっくり観察して、描きましたね。
どっしり感が良く出ていますね。




中学2年生の水彩画です。立体感も出て、色の鮮やかさもあり、堂々と描けましたね。

3月23日(日)
幼児
大根やタマネギ、ニンニク…いろいろと描いていきました。

動物を細かなところまで描けましたね。

3月26日(水)
伊予柑の輪切りと、イチゴを組み合わせて、楽しく描きました。
幼児


小学生
トマトの透明感も、大根の細かなところもいいです。

伊予柑のみずみずしさが良く出ています。にじみやぼかしが綺麗です。

川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット㌽
3月12日(水)
毛糸を使って造形をしました。
幼児クラスはポンポンを思い思いの色で。目と口を付けたら可愛くなりました。




小学生は、織物に挑戦しました。織り機から自分で作りました。色を考えたり、糸をつないだりと、一生懸命に集中していました。
余った時間、ポンポンもしましたね。







3月15日(土)
小学1.2年生
大根を描きました。大きなモチーフでしたので、画面いっぱいに堂々と描いていきましたね。


4才
ドーナツを水彩絵の具で描き、コラージュしましたね。

小学3.4年生
生のイカをじっくり観察して描き、水彩絵の具で着彩していきました。
※S.Rさん、撮影ミスで画像を載せられませんでした、ごめんなさい。


3月22日(土)
アイスの棒を使って、造形をしました。
組み方によって、レベルアップもできますね。
幼児




小学生




3月20日(木)
大根と、ミディトマトをじっくり観察して、描きましたね。
どっしり感が良く出ていますね。




中学2年生の水彩画です。立体感も出て、色の鮮やかさもあり、堂々と描けましたね。

3月23日(日)
幼児
大根やタマネギ、ニンニク…いろいろと描いていきました。

動物を細かなところまで描けましたね。

3月26日(水)
伊予柑の輪切りと、イチゴを組み合わせて、楽しく描きました。
幼児


小学生
トマトの透明感も、大根の細かなところもいいです。

伊予柑のみずみずしさが良く出ています。にじみやぼかしが綺麗です。

川崎市宮前区・川崎市幸区・川崎市高津区・横浜市青葉区(たまプラーザ)・横浜市港南区・東京都大田区(田園調布・羽田)
絵画教室 アトリエパレット㌽